小中学生の自由研究!植物が酸素を作るって本当なのか観察してみる
小学生の子供と一緒に大人も楽しめる自由研究を紹介します。
子供に質問されても答えられないことって多くないですか?その一つが、「お花って空気を吸ってるの?」という質問でした。空気を吸うというよりは、酸素を作っているといいますよね。じゃ、どうやって酸素を作ってるの?と子供から質問攻め・・・
夏休みの自由研究テーマが学校から指定されていることもあり「この中から選んで自由研究をして下さい」というケースもあるようですが、ほとんどの場合、自分たちでテーマを選んで自由研究を行なうのが一般的です。
男の子でも女の子でも簡単にできる「植物が酸素を作るって本当?」について紹介しますね。
植物が酸素を作るって本当なのか観察してみよう!
用意するもの
・水草(オオカナダモ)※熱帯魚店で購入・蛍光灯
・コップ
・水温計
・氷、水
・お湯
・虫めがね
・はさみ
・割りばし
・重曹(じゅうそう)ティースプーン1杯程度
観察準備
水草の根本を斜めにはさみで切り、水分の吸収面を多くします。
コップに氷と水と重曹を入れて、割りばしでよくかき混ぜます。
水温計を入れて、水温が0度になるようにします。
水温が高ければ、氷を入れて冷やします。
水温が0度になったら、氷を取り除きます。
水草の切り口を下にして、コップに入れます。
太陽の光が当たらない暗いところで蛍光灯を当て続けると、小さい泡が出てきます。
観察
蛍光灯を当て続けながら水温を計り、水温が10度上がるごとに1分間に発生する泡の数を数えて記録します。
20度以上にする時には、お湯を足して温度をあげます。
0分 | 10分 | 20分 | 30分 | 40分 | |
---|---|---|---|---|---|
水温(度) | |||||
あわの数(個) |
まとめ方
植物は水の中で光合成をします。水の中で酸素をはき出している様子を観察できます。あわの数が一番多い温度が何度だったのか調べてみましょう。
あわ(酸素)がたくさん出る水温が植物が活発に光合成をする温度環境です。
それを表にまとめて、理科の教科書で光合成について書かれている部分を見直して、光合成についてまとめて書くといいです。
最後に・・・
簡単に1時間もあればできる観察をテーマにした自由研究で、小中学生におすすめの自由研究です。子供にあった自由研究を選んであげることが、やっぱり大切ですよね。子供のための自由研究ですからね。
小学4年生向けの自由研究キットも多くありますので、そちらを購入して自由研究を行なったり、自由研究の本もたくさん出版されていますので、そちらから選んでもいいと思います。