小4の冬期実力テスト(国語・算数)の自己採点
前回行われた第8回 公開組分けテストの結果が散々で、冬休みの学習を頑張って、その成果を今日行われた「冬期実力テスト」で成果を出そうということで勉強してきた娘。
でも、本人には危機感が無く、集中して勉強できていない様子でした。
冬休み期間の勉強状況

勉強していても、遊びたいとかテレビを見たいという気持ちが先走り、勉強が身に付いていないようです。また、成績が落ちるのは可哀想なので、少し勉強をみたり、理解しているか確認テストをしようと思っていました。
でも、自分ですると言い張る娘。分かってるから・・・大丈夫だから・・・自分で解けるから・・・と親の言うことに聞く耳を持ちません。話を聞いているのか、聞いていないのか分かりませんが、解き方やアドバイスをしていました。
あまり、親がでしゃばると機嫌を損ねてしまうので、一歩引いて見てることにしました。
冬期実力テスト(国語・算数)の自己採点


一応、問題用紙に答えを書いて持ち帰ってきているので、解答を見ながら一緒に自己採点を行ないます。
【自己採点】
- 国語・・・98/100
- 算数・・・86/100
適当なことをしているので、嫁さんからこっぴどく怒られていました。問題の内容は、特に難しいものではありません。恐らく、自己採点でも偏差値的には50あるか無いかではないでしょうか。きちんと点数が取れる問題なので、100点を取ってあたりませの問題の様に思います。
娘の勉強姿勢について

そんな、お兄ちゃんを見ている娘なのに、少し成績が上がったからといって油断し過ぎていましたね。嫁さんから、このままでは塾を続けることはできない。適当な勉強しかしないなら、塾に行く必要ないし、受験する必要もないと怒られていました。
その、親の気持ちをくんで、勉強に集中して、理解してくれるといいのですが・・・。1月いっぱいで、このままの勉強の仕方、偏差値が落ちたままの状態なら、塾を辞めると言われている娘。でも、この話はお兄ちゃんの時にもあり、辞めたり、行かなかったということが無いことを知っている娘は、反省している態度を取っていますが、実は、辞めさせられることがないことを知っています。
実際、休学などにして休ませてみたらいいのにと思うのですが・・・。