茨城大学教育学部附属中学校受験!偏差値・入試問題過去問傾向・評判はどうなの?
茨城大学教育学部附属中学校受験をする際に、茨城大学教育学部附属中学校の偏差値・評判・教育方針など気になることが多いと思います。茨城大学教育学部附属中学校の情報を集めましたのでご参考まで。
偏差値 | 倍率 | 奨学金 | 特待制度 |
---|---|---|---|
茨城大学教育学部附属中学校の評判
【茨城大学教育学部附属中学校の紹介】1877年 茨城県師範学校の附属小学校が開校
1905年 女子師範学校の附属小学校が開校
1958年 両校が統合し、茨城大学教育学部附属中学校として現在地に発足
茨城県水戸市文京に所在する、茨城大学教育学部に附属する中学校です。
国立大学法人茨城大学教育学部の研究推進・教育実習の場を提供することを目的として設置されおり、『反芻したくなる思い出がここにある』という言葉に集約されるように、知的好奇心に溢れる中学生にとって魅力ある学校です。
茨城大学教育学部附属中学校の教育方針
・より高い価値をめざし,たくましく実践し,ともに向上する生徒を目指す・「自主の名門」を自称し、要な学校行事は、生徒たちの手によって運営する
・合唱コンクール、府中オリンピック、いばら祭(文化祭)など行事がさかん
・他者の気持ちや立場を大事にして,互いにいたわり合い、励まし合ってともに向上する
・個性や長所をなお一層伸ばし合っていく教育
・時代の要請による課題へ様々な取組を,大学教員を共同研究者として行う
・毎年1回の公開研究会と、2回の教育実習を実施
・登山を中心とした自然体験を行う宿泊共同学習を実施していることも大きな特徴
・生徒の学習を支える「附中スクールボランティア制度」も充実
・平成18年度からは、文部科学省より研究開発学校の指定を受け、おもにキャリア教育に 関する研究を進めている
・探求心やチャレンジ精神をもって自ら課題を設け,その解決に向けて粘り強く学び続け ること
・確かな学力と豊かな教養を身に付けること
・よりよい社会作りに積極的に参画・貢献しようとする意欲と力を養うこと
・公立学校や地域のニーズに対応した先導的な研究
茨城大学教育学部附属中学校の過去問出題傾向
茨城大学教育学部附属中学校に入るためには、入試問題の出題傾向を把握して中学受験対策を取る必要があります。《国語》
言語問題は、基本的な語彙力を問われる問題や、漢字の部首を問う問題があります。説明文と物語文では読解力を問われます。いずれも短くてわかりやすい文章ですが、設問は記述の比率が大きいです。抜き出し問題のみならず、自分の言葉で書く記述もあるので、しっかりとした記述力が必要です。説明文では指示語の意味内容が、物語文では言動の理由や心情などが問われます。
《算数》
問題構成としては、計算問題4問、一行問題12問、大問1題となっています。基本的な問題が多いですが、内容的には幅広い範囲から出題されており、、一行問題の占める割合が高いのが特徴です。試験時間が短めなので、短時間で正確な計算力が必要とされます。作図の問題や考え方を説明する問題がよく出題されるので、傾向を分析し、十分な対策をしておきましょう。
《社会》
歴史分野からは、弥生~明治時代の年表をもとに、図版資料や史料が多用されています。丸暗記の学習だけでは通用しませんので各分野を一通り学習し、基本的な年代やことがらを覚えて理解する学習が重要です。公民分野からは、政治・外交に関する理解が問われています。地理分野からは、地図や資料などが示された問題がありますので、対策として地形図の読みとりなどをしっかりに見つけるなど、基礎基本を徹底しておきましょう。
《理科》
大問が3題出題され、地学・物理・化学の各分野から1題ずつとなっています。化学は水溶液の単元が、地学は流水のはたらき、物理は物のあたたまり方が出題されています。単なる事象の暗記ではなく、日頃から実験・観察に真摯に取り組み、実験・観察に基づく考察や結果に関する記述問題に対応できるようにすることが必要です。
茨城大学教育学部附属中学校のその他情報
・学校説明会の日程・受験日、試験日、入試日程、合格発表
・面接の有無
・受験料、入学金、授業料などの学費費用
に関しては、以下の 茨城大学教育学部附属中学校公式ホームペーシをご確認下さい。
茨城大学教育学部附属中学校公式ホームペーシ